2018年4月4日水曜日

4月14~15日(早朝発)思親山 天使ヶ岳など

山梨県の南部、天使ヶ岳などへ
川越7時発  川越IC → 圏央道中央道中部横断道路経由 →六郷IC
思親山を南より詰め佐野峠まで
スミレ カタクリ サクラ ツツジなどが咲いている

佐野峠より上佐野への林道は冬季通行止め中。
今日はなんとかもったが明日は前線の通過で午前中は悪そうだ
上佐野清涼荘泊
1日目
→  思親山 → 上佐野峠→ 上佐野の宿(清涼荘)

2日目 雨のため、田貫湖にある登山口を確認にとどめる。
白糸の滝、富士四湖 など確認し帰路へ

思親山山頂はお花がいっぱいでした 

 佐野峠駐車場への道は軽自動車向けですね。

 一泊お世話になった清涼荘。自炊ですが格安の宿でした。


4月7日 伊予ヶ岳 日帰り山行

当初、山梨へ行く予定でしたが、天気が悪いようなので、千葉県に行くこととなる。

千葉のマッターホルンと呼ばれる、伊予が岳に行く予定だ

参加者 塩 松 バンビ 日野 ゲスト の五名

早朝、川越経由西大宮集合
アクアライン経由で房総半島にはいる

伊予ヶ岳登山口 → 伊予ヶ岳 → 伊予ヶ岳登山口
往復約二時間
その後、冨山へ車で上がれるだけ上がるとほぼ頂上。
途中の道はとってもデンジャラスでお勧めできない。歩いて登る方がとっても気が楽である。

その後港に出て昼食。人気の番屋に並ぶも進む気配がないことから近くの漁師の食堂に入る。結果オーライ。魚を堪能する。
帰りは道の駅保田の見学。&お土産。そしてアクアラインの駐車待ちで暴風時の波浪を車で受け貴重な体験をしアクアラインを探検して帰路に付く。

チバニアンを狙うも時間の都合で割愛。次のチャンスを狙う

個人山行 お坊山東尾根

日時:2025年2月28日(金) 山域名・山名:山梨県中央線沿線沿いの山・お坊山 (1421m)東尾根 参加者:O本(記録) 記録: JR笹子駅(7:33/7:50)-吉久保入口(バス停あり)-稲村神社-登山口(東京電力巡視路門)-斜面を直登-入道山(9:40)(992m)-棚洞...