日時:2021/3/24
入山口:JR日向和田駅
下山口:JR武蔵五日市駅
目的:足慣らし
参加者:岡本(個人山行)
記録:JR日向和田駅(7:55)…青梅市梅の公園前…登山口(鳥居)(8:18)…青梅市琴平神社(9:05)展望良し…三室山(9:25)…梅の木峠(9:47)…日ノ出山頂902m(10:50/11:15)展望良し…麻生山頂794m(12:10/12:20)展望良し…金毘羅山468m…あきる野市琴平神社(13:57/14:02)展望良し…急坂を下る…JR五日市駅(14:45)
感想:琴平神社に始まり、琴平神社で終了。里は春爛漫。花、花、花🌸。
平日休みで晴れ予報、緊急事態宣言も明け、例年の3月以上に温かし。これはお山へ行かねば、と昨年11月以来の山歩きを決行。 登りは、御岳山から日ノ出山までのゴールデンハイキングルートに設定。そして実際に登ってびっくり!これ遊歩道では?道幅広く、登りが全く苦にならない!東京都の財力に感心。
三室山、日ノ出山、麻生山を経て、ゴール前のあきる野市金毘羅山も同じ名の琴平神社。神社の社殿裏には岩が祀られていた(ご神体?)。
神社前は公園になっており、東屋も整備され、眺望すこぶる良し。そして琴平神社からの下りは半端なくキツイ。これは、逆ルート、金毘羅山から日ノ出山へ向かうのはハードと悟る。麻生山で出会った若い女性が「金毘羅山から登ってきてバテそうでした。」と言っていた意味が実感として判った。
そして琴平神社の里は、うす桃色の桜!白色の木蓮(?)!まだあるよとばかりに椿の赤色!ちらほらピンクやエンジのツツジ!足元にはスミレが。。。贅沢な景色を楽しみながら
金毘羅山を下り、この日の山歩きが終了。
もちろん、日の出山頂から見る山々、雲取山や鷹ノ巣山等奥多摩・秩父の山々、南の丹沢連山、そして麻生山頂・2つの琴平神社からの街の景色も、素晴らしかったです。