2021年4月23日金曜日

個人山行報告書

日時・2021年4月22日
場所・赤城山外輪山 船ゲ鼻山
行程・桶川(07時)=旧熊谷市立少年自然の家跡地(10時)

ここはいつ訪れても(平日)人気がない、こんな時期にはぴったりかも?。
この車道の奥にはさいたま市立少年自然の家が現存する。
以前はここから取付いたが、今回は分かりやすい方を選んだ。
なぜならメンバーに久しぶりに登山靴をはいた人が2人いた。
だだ広い草原場から一登りで尾根に出る。
尾根は出張峠と薬師岳をつないでいる。
ここに沼田まで20Kの標識がある。
昔日はここを通って沼田方面へ人馬が通ったのかな?。
尾根はやせているが十分手入れが行き届いている。
しばらくはこのヤセオネの小さなアップダウンを繰り返す。
やがて赤城山の噴火後の構成を見るような場所を過ぎると、尾根は広がり、岩のゴロゴロした平坦な道となる。
そこから僅かな歩みで船ゲ鼻山の標識に着く。
昭和村からは牛石コースと楢水コースの二つのコースが来ているが、どちらもの道も単調である。
当日は風が強く、さすがに赤城山かと?。
往路を戻り、薬師岳に行くかで出張峠を目指すか、相談したが、今回は前述の通り、登山靴をはくのが久しぶりの人がいたのでそのまま駐車地に戻った。
往路ともゆっくりでだいたい2時間のコースタイム。
旧熊谷市立少年自然の家跡地に15時着。

感想
時期的に花はまるでなし。(時期を選べばヤシオやコメツツジが尾根を埋めます)
但し、枯葉の落ちた今でこその山並みは素晴らしい。
コロナ以前であれば、子供連れや家族で楽しむのには手頃でしょう。
 

2021年4月19日月曜日

二子山等ハイク、和名倉山取付調査 報告

日時:2021/4/17(土)-18(日)
山行名・山名:二子山等ハイク、和名倉山取付調査
目的:ハイキング及び登山口偵察
参加者:日野、塩谷、寺井、斎藤(光)、岡本(記録)の5人

記録:
4/17(土)
桶川駅東口(7:00)=高麗川駅=都幾川駅=二子山北登山口近くで駐車(11:20)トイレあり…北登山口(11:25)…股峠(11:32)東岳へ…東岳途中で休憩(12:00/12:23)股峠へ…股峠(12:47)…北登山口近くの駐車場(13:00/13:05)=城峯山頂直下キャンプ場(15:13/15:20)=つちうちキャンプ場(16:30)
4/18(日)
つちうちキャンプ場(9:00)=二瀬ダム埼大秩父寮脇駐車場_吊橋入口(9:20/9:35)…吊橋…二瀬尾根を登り始める…秩父湖が見える峠(9:55/10:20)戻る…吊橋…吊橋入口_埼大秩父寮脇駐車場(10:50)=サメ沢駐車場(11:15…雲取林道…モノレール終点…大洞ダム…市の沢一号堰堤(日野リーダーのみ)(12:00)…大洞ダム(12:10/12:50)サメ沢駐車場(13:20/13:30)帰路へ

感想:
新緑と春の花々満開🌸。二子山は、東岳でさえ、超スリリング‼  和名倉山、今度は山頂を目指しましょう!
柔らかな黄緑色の新緑、山のさくら、里の二重桜、ミツバツツジ、キブシ、一人静、二子山股峠近くではカタクリも!秩父の山と山郷は萌え萌えでした。

1日目の二子山の東岳は股峠を過ぎると直登!途中からは想定以上の岩山!でした。鎖も登場!します。17日は途中から雨が降り始め、視界は効かず、すべります。車中にヘルメットを置いてきたことを後悔しつつ、何とか行けるところまで行きました。某先輩はさすが、「面白かった。岩、大好き♡。」とおっしゃっておられました。そんな言葉を吐ける日が私にもいつか来るのでしょうか。。。城峯山は、山頂直下の神社に隣接するキャンプ場を見てきました。


2日目の和名倉山の取付確認は、とてつもなく長いであろう二瀬尾根の最初と、市の沢取付き、の両方を確認できました。いつか山頂へ辿り着きたいですね。

足慣らしも兼ねたハズの山行でしたが、二子山の想定外の岩山でのホールドで腕を使ったため、翌18日から筋肉痛、その翌日もまだまだ痛む私でした。

久しぶりの山行とテント泊。大変な思いもしましたが、楽しく行って参りました。参加された皆さま、お疲れさまでした。

会計報告:
・走行距離350Km、ガソリン代140円/ℓで算出。経費8,750円、ガソリン代6,125円。
・キャンプ場 5,280円
・食費 3,198円
計23,353円

2021年4月9日金曜日

個人山行報告

日時・2021年4月1日
場所・桐生市郊外の吾妻山~鳴神山周回
行程・自宅(02時45分)=木品集落鳴神山登山口自転車デポ=吾妻公園駐車場にて夜明けを待つ。
   
(05時20分)辺りが明るくなり出発→男坂→吾妻山(06時…朝飯)→首都圏自然歩道→萱野山
→金沢峠→三峰山→花台沢ノ頭(行動食)→鳴神山(行動食)→大滝→登山口(12時30分)自転車回収→吾妻公園(13時)=桶川自宅(⒖時30分)

感想
リハビリ中であり、慎重な足運びのためゆっくりとした山歩きでした。
こんな時期でしたので、山中で人に会うことだけは避けたかったが、鳴神山の山頂で遂に2名の登山者に会ってしまい、早々に下山した。
帰りの自転車で見た、山全体が桜の山は圧巻でした。(あんな山があるとは?…植林したのでしょうが、いや〜素晴らしかったですね)
サザエさんありがとうでした。
   

2021年4月4日日曜日

Re: 本日個人山行します。恐羅漢山1346m/下山報告

長原です
14:00下山しました。
今から帰ります。

2021年4月5日(月) 9:11 ながさん <yama.nagasan6219@gmail.com>:
長原です
今から出かけます。11時ころから登山開始。5時間を予定(約7.5km 標高差400m程)
島根県と広島県の県境。

本日個人山行します。恐羅漢山1346m

長原です
今から出かけます。11時ころから登山開始。5時間を予定(約7.5km 標高差400m程)
島根県と広島県の県境。

個人山行 お坊山東尾根

日時:2025年2月28日(金) 山域名・山名:山梨県中央線沿線沿いの山・お坊山 (1421m)東尾根 参加者:O本(記録) 記録: JR笹子駅(7:33/7:50)-吉久保入口(バス停あり)-稲村神社-登山口(東京電力巡視路門)-斜面を直登-入道山(9:40)(992m)-棚洞...