2024年5月5日日曜日

会山行 春山登山 焼岳


【会山行】春山登山 木曽駒ヶ岳


日時:2024年4月28日(日)
山域名・山名:中央アルプス 木曽駒ヶ岳
参加者:H野、S水、K行、O本(記録)
記録:
4/27(土)駒ヶ根キャンプ場で前泊
4/28(日)駒ヶ根キャンプ場(5:30)=菅野台バスセンター(5:40/7:15発バス)=駒ヶ根ロープウェイしらび平駅(8:00発)=駒ヶ根ロープウェイ千畳敷駅(2612m)(8:10/8:32)-(八丁坂)-宝剣山荘(9:46)-中岳(2925m)(10:13/10:36)-頂上山荘(10:42)-木曽駒ヶ岳(西駒ヶ岳)(2956m)(11:39/12:00)-頂上山荘(12:14)-途中雷鳥を見る-中岳-宝剣山荘-(八丁坂)-駒ヶ根ロープウェイ千畳敷駅(14:25/14:38発)=駒ヶ根ロープウェイしらび平駅=菅野台バスセンター=(ソースカツ丼を食べる)=駒ヶ根IC(16:33)=桶川駅
感想:
天候、最高に恵まれました。南ア&八ツ&北ア&ほか(御嶽、乗鞍、浅間など)の山々がくっきり。八丁坂は上りも下りも大変でしたが、山頂まで行けて本当に良かったです!
28日、朝早くキャンプ場を出たため、始発のバス&ロープウェイに乗れました。おかげで時間に余裕ができました。
千畳敷駅からしばらく行くと八丁坂の急坂登り。振りむけば最高の眺め!頑張って上に登れば更に極上の眺めでした。
山頂までの休憩時、また、山頂で、ゆっくり山々を眺め、幸福な時間を過ごしました。途中、雷鳥にも逢えました。

八丁坂の下りは恐ろしい程に急坂で、私は、にわかカカト教信者になり「踵から。かかと。かかと。」と唱えながら下りました。
千畳敷駅に到着して身支度後、運よくロープウェイ臨時便がすぐに出ると判り、乗車。バスにもすぐに乗れて、菅野台バスセンターに戻ることができました。
M先輩から教えていただいたお店の美味しいソースかつ丼をいただき、帰路に着きました。
まさかの渋滞にハマりましたが、H野さんが、ずっと運転してくださいました。ありがとうございました。
最高に楽しんだ春山でした。

個人山行 お坊山東尾根

日時:2025年2月28日(金) 山域名・山名:山梨県中央線沿線沿いの山・お坊山 (1421m)東尾根 参加者:O本(記録) 記録: JR笹子駅(7:33/7:50)-吉久保入口(バス停あり)-稲村神社-登山口(東京電力巡視路門)-斜面を直登-入道山(9:40)(992m)-棚洞...