日時:2022年11月3日(祝)
山域名・山名:景信山(727m)
参加者:岡本
記録:
高尾駅(6:25/6:30)=霊園・ハ王子城跡入口バス停(6:38)-八王子城跡自然公園(7:00/7:15)ー八王子神社・本丸跡・小宮曲輪・松本曲輪(7:45/8:15)ー北高尾富士見台(8:55/9:05)ー杉山の頭(9:10)ー高ドッケ(9:25)ー狐塚峠(9:50)ー小下沢登山口(10:08/10:16)ー景信山頂(727m)(11:08/11:28)ー堂平山(731m)(12:10/12:15)ー明王峠(12:45/12:55)-吉野矢ノ音(633m)(13:15)-大平(13:25)-孫山分岐(13:40)-孫山(543m)(13:45/13:50)-与瀬神社(14:15)-相模湖駅(14:25)
山域名・山名:景信山(727m)
参加者:岡本
記録:
高尾駅(6:25/6:30)=霊園・ハ王子城跡入口バス停(6:38)-八王子城跡自然公園(7:00/7:15)ー八王子神社・本丸跡・小宮曲輪・松本曲輪(7:45/8:15)ー北高尾富士見台(8:55/9:05)ー杉山の頭(9:10)ー高ドッケ(9:25)ー狐塚峠(9:50)ー小下沢登山口(10:08/10:16)ー景信山頂(727m)(11:08/11:28)ー堂平山(731m)(12:10/12:15)ー明王峠(12:45/12:55)-吉野矢ノ音(633m)(13:15)-大平(13:25)-孫山分岐(13:40)-孫山(543m)(13:45/13:50)-与瀬神社(14:15)-相模湖駅(14:25)
感想:
八王子にお城?興味深かったです!景信山に早く行きたかったので、200m下って小下沢登山口からスタート!眺めたかった富士山は、北高尾富士見台と明王峠から見ました‼
6:25高尾駅着。早い時間帯でトイレも空いており、6:30発のバスに乗る。山行きの恰好は私だけ。なので霊園前(八王子城址跡入口)で下りたのは私だけ。八王子城って?ほとんど知識なく出かけてしまいましたが、小田原北条氏の三代目、氏康の三男、北条氏照(1590年没)が築いた山城の跡だそうです。今回、本丸跡や要塞跡を踏みました(城下町や居館地区は今回訪れていません)。1日で落城してしまったそうですが、1500年代からの道?、つわものたちの城跡を見て感じるものがありました。早い時間帯のせいか、城跡で出会ったのは3人のみ。じっくり鑑賞できました。
今日の山行の1番の希望「大きな富士山が見たい!」が、富士見台でまず達成!幸せ~!
狐塚峠から沢に下山。200m以上下り、少々後悔しました。自分のルート選択は間違っていたのでは。。。と。でも早く景信山に行きたかったのです。
小下沢登山口から再び、登山開始。沢沿いから山に入る。日が差さず湿って滑りやすかったり、トラバース道があったり。南浅川からの出合までで出会ったのは7人ほど。なのに山頂はヒトヒト2乗ほど。。ヒトの多さに酔い、昼食と三角点確認で早々に引きあげましたが、後で悔やみました。茶屋の奥まで行けば富士山が見えた筈!😅。
この後は、明王峠まで尾根道を行き、下山。お目当ての富士山は明王峠から見えました。良かった~。これで思い残すことなく下山できる!
吉野矢ノ音山や孫山は眺望なし。与瀬神社までの下山道で相模湖・嵐山・石老山が見える展望台がありました。与瀬神社は立派な建物でした。無事に相模湖駅に着きました。