令和6年4月21日 日曜日 メンバー O本 M下 M宅 波久礼駅7:55 風の道入口8':30姥宮神社9:07日本の里9:25登山口9:55 日本水11:00釜伏山山頂11:26 45 12:50 仙元峠 葉原峠13:05 植平峠13:15 小林山山頂13:32ツツジ園14:25 金ケ岳頂上15:10 春日神社鳥居15:48 野上駅16:00 波久礼駅8時出発。風の道入口に入る。サイカチの木、炭窯跡がある。しばらく、川沿いを歩く。所々、松葉飛び石で川を渡る。竹を短く切って、つるし、棒で鳴らす竹の錫が並んで吊るされていたので、皆で鳴らしながら歩く。ニリンソウを見つける。9:07姥宮神社に到着。面白かったのは、狛犬がカエルだったこと。胎内くぐりもした。無人駄菓子屋さんがあった。9':55頃から本格的な登山口に入る。急登である。横に何層にもなった岩
の登りであるが、整備はされている。11時頃、岩盤が崩落する可能性があるので立ち入り禁止になってはいたが、せっかくなので、日本水の湧いている所を見に行く。ものすごい大きな岩盤が張り出していた。日本水は、わかさないと呑めないとのこと。11年26分から11時45分まで、釜伏山山頂で休憩。仙元峠、葉原峠、植平峠を通り、小林山をピストンする。下りると、13時46分。アスファルトの道をだらだら下っていた。ツツジ園がフェンス越しに見える。中にある桜も咲いていて、桃源郷の趣き。アスファルトを下るのを止めて、金ヶ岳に登って下りることにする。春日大社が山頂にあった。ただの小屋。15時48分、春日神社の鳥居へ。そして16時、野上駅に着。
2024年4月23日火曜日
登録:
投稿 (Atom)
個人山行 お坊山東尾根
日時:2025年2月28日(金) 山域名・山名:山梨県中央線沿線沿いの山・お坊山 (1421m)東尾根 参加者:O本(記録) 記録: JR笹子駅(7:33/7:50)-吉久保入口(バス停あり)-稲村神社-登山口(東京電力巡視路門)-斜面を直登-入道山(9:40)(992m)-棚洞...
-
日時:2024年12月14日(土)(13日・金:2時発) 山域名:道志山塊 最高峰・御正体山(1681.6m)(日本200名山・山梨百名山) 参加者:H野(記録1)、M下、N原、M室、O本、S谷(記録2) 桶川(2:00)-与野北浦和(3:00頃)-二十曲峠駐車場(6:20)-石...
-
日時:2024年10月27日(日)-28日(月) 山域名・山名:八ヶ岳 権現岳 (2715m)・西岳(2398m)・編笠山(2524m) 参加者:O本(記録) 記録: 10/27(日) 観音平駐車場(4:30/4:55)-三ツ頭への登山口(5:40/6:10)-木戸口公園(7:5...
-
日時:2024年6月1日(土)-2日(日) 山域名・山名:新潟県上越市・柏崎市 米山 (993m) 参加者:H野・S谷・M室・K行・N原・O本(記録) 記録: 6/1(土)JR桶川駅集合(8:53)=東松山IC(9:36)=湯沢IC(10:54)=下牧登山口_トイレ(285m...