
会山行 白髪岩(1512m)・白髪山(1521m)・赤久縄山(△1522m)
日時 2024年10月14日(月・祝)
山域名 西上州
参加者 M下、H野、S谷、T井、K行、O鹿、O本、T塚
記録
桶川駅東口乗降場(6:00)ー高坂駅(6:30)ー東松山IC(6:40) ー本庄・児玉IC(7:00)白髪岩登山口(9:14/:35)ー白髪岩(10:25/:45)ー白髪岩登山口(11:30)ー白髪山登山口(11:55)ー白髪山(12:05/12:10)ー赤久縄縦走路入口(12:20)ー赤久縄山西コース(14:08)ー赤久縄山山頂(14:28/14:40)ー赤久縄山東コース登山口(15:05)ー帰路"ムツばあさんの家"(秩父市吉田太田部楢尾)寄り道ー高坂駅(18:50)桶川駅(19:30)
感想
6月米山の原三角測点を確認して以来、第三の原三角測点への思いが募る。以前、御荷鉾スーパー林道を使って、東・西御荷鉾山・オドケ山に行った記憶はあるが。それ以来の事。埼玉県を越え、群馬県に入り、林道は続く。急傾斜の後はダートの道。御荷鉾森林公園の先が登山口。先行2台有り。
猛暑日に悩まされていた者にとっては爽やかな5月のような気分で樹林の中を。突然、白髪岩(5m位)が現れる。トラロープが2本セットされている。そこを上ると展望が開ける、二子山等が。山頂は展望なし。暫し展望を楽しむ。少し行くと、"原三角測點"感激ひとしお。登山口に戻り、白髪山登山口へ。ピストン。この後は、スーパー林道とほぼ並行している尾根道をひたすら、赤久縄山に向かう。山頂近くになるにつれて見事な"トリカブト"の群生地、動物も毒だと知っているのだろう。15時05分無事下山。
度々の下見をして、計画して下さったM下さん、ダートの道、3連休の最終日の渋滞の中、高速道路を使わず運転して下さったH野さん、お世話になりました。マイカー無しでは不可能な山行でした。
ありがとうございました!
費用 @1500円/人